こんばんは、ガジュ丸です。
突然ですが、僕は身長が164㎝しかありません。
新入職員時代は、自分にスーツは似合わないと諦めて、既成のスーツを購入していましたが、スーツの勉強をしたり、既成ではなくオーダースーツを購入することで自分に合うスーツを手に入れる事が出来ました。
- 身長が低いからスーツが似合わない。
- 仕事ができれば見た目なんて関係ない。
そのような時代はもう終わりました!
身長が低くても自分に合うスーツはあります。
正しい着こなしも含めて仕事の能力です。
サラリーマンのユニフォームであるスーツの知識を身に着け、完璧に着こなしましょう。
僕が学んだスーツのノウハウを紹介していきます。
目次
代表的な3色

ビジネスで着用するスーツの代表的なカラーはブラック、グレー、ネイビーの3色が基本です。
グレーやネイビーは明るいものから暗めのものまで存在します。
それぞれの色の特徴を紹介していきます。
ブラックスーツ
1着あると冠婚葬祭でも着用でき重宝できる色になります。
日本では多くの人が着用している色で、落ち着いた印象を与えます。
重い印象を与える色ですが、Vゾーンにネイビー系を合わせれば華やかな印象を生み出してくれます。
グレースーツ
大人らしく落ち着いた印象を与えてくれるのがグレースーツです。
明るいグレーは若々しい印象を、ダークグレーは大人の貫録を与えてくれるのでビジネスシーンで凄く重宝される色になります。
ネイビースーツ
1着は持っておきたい定番のカラーがネイビースーツになります。
明るいネイビーはフレッシュで爽やかな印象を与えてくれます。
逆に暗いネイビーは落ち着いた雰囲気の印象を与えてくれるので、TPOに合わせて選ぶのをオススメします。
ジャケットの着こなし

胸のゆとりは握りこぶし1つ分
立った状態でジャケットのボタンを留めて着用し、握りこぶしを胸に差し込んだ時に、丁度入り込めば最適なフィッティングです。
握りこぶしが入らない場合は、非常に窮屈な状態と言えます。
袖丈はシャツの袖先が1㎝程出る長さ
正しいシャツのサイズは、着た時にシャツの袖先が1㎝程見える位置がベストです。
手首の骨の出っ張りを目安にしましょう。
着丈はお尻が隠れる長さ
ジャケットの着丈は、お尻が丁度隠れる長さが理想です。
あえて短い着丈を採用しているジャケットもありますが、ビジネスシーンではお尻が隠れる長さがGOODです。
パンツの着こなし

ウエストは指2本分のゆとり
立った時に、ウエストに指2本分のゆとりがあるのが理想的です。
立った状態で、そのくらい余裕があれば、座った時に窮屈感を感じることはありません。
わたりは1㎝つまめる余裕
「わたり」とは足の付け根の幅の事を言います。
現在スリムフィットのスーツが流行っていますが、細すぎると窮屈ですし、太すぎると見栄えが悪くなります。
太ももあたりのわたりをつまみ、1㎝程つまめる余裕があるのが理想的です。
裾丈はハーフorワンクッション
ハーフクッション
→スラックスの裾が靴の甲に触る程の長さ
ワンクッション
→裾が靴の甲に当たり1折りできるくらいの長さ
この2種類の裾丈が見た目も美しい長さになります。
シューズの知識

いくらスーツが自分にフィットしていても、シューズが合ってなかったら全てが台無しです。そこで、ビジネスシーンでも履くことができる革靴の種類を紹介していきます。
ストレートチップ
横一文字の切り替えが入っているのが特徴的なデザインの革靴です。
ビジネスシーンで使用するなら最もフォーマルで、冠婚葬祭でも使用することができるのでストレートチップの靴を購入すれば間違いないです。
プレーントゥ
つま先や甲の部分に飾りが無いのが特徴的な革靴です。
定番のデザインでビジネスからフォーマルまで幅広く着用できるシンプルかつ万能なので、こちらもオススメです。
ホールカット
縫製や素材の切り替えがなく、1枚の革で作られているのが特徴の革靴です。
凄くシンプルな作りで、ビジネスでも使用できますし、パーティーなどドレスコードを要する時に凄く重宝できる革靴になります。
オーダースーツの基礎知識

身長が低い人、既成のスーツが合わない人はオーダースーツでスーツを作ることを強くオススメします!
その理由として、自分の体形に合った1着が作れるし、自分好みの生地やデザインを選べるからです。
オーダースーツには以下の種類があります。
パターンオーダー | イージーオーダー | フルオーダー | |
値段 | 2万円~ | 5万円~ | 10万円~ |
納期 | 2週間~ | 3週間~ | 1か月~ |
特徴 | 「ゲージ服」と呼ばれるサンプルスーツを着用し、各部位を計測。 | ベースとなる紙型から細かくサイズを調整できる。 | 仮縫い状態で試着しながらサイズを調整。 |
パターンオーダーでしたら2万円~作ることができるので、初めて作る人でも気軽にオーダースーツを作ることができます。
オーダースーツSADA さんなら初回に限り19800円で作ることができます!
ちなみに僕も初めてオーダースーツを作ったのはSADAさんでした。
初めて作った世界に1着の自分だけのスーツが出来上がったときは最高に嬉しいですよ!
まとめ
スーツはビジネスマンのユニフォームです
オーダースーツなら自分に合った1着を手に入れる事が出来るので凄くオススメです!
ジャストフィットしているスーツなら自然と背筋が伸び、自身のある立ち振る舞いができるようになるので、仕事ができるように見える効果もあるんですよ!
自分に合った色、素材を選び、正しくスーツを着こなしましょう!
フィットしたスーツは大人のビジネスシーンを演出してくれますよ!