皆さんこんばんは。
中華料理大好きガジュ丸です。
お腹すく→何食べよう?→中華メンタル!
何を食べるか迷った時に中華が食べたくなる確率高めです。
本日も中華メンタルになり、ランチに美味しい中華料理を食べたので紹介したいと思います。
同心房の紹介

本日行ってきたのは、板橋駅東口を出て徒歩3分の所にある
「中国家常菜 同心房」
アクセス
・JR埼京線 板橋駅 徒歩3分
・都営三田線 新板橋駅 徒歩5分
・東武東上線 北池袋駅 徒歩9分
営業時間 11時30分~24時
定休日 年末年始
駅から近くて、年末年始以外開いているのは嬉しいですね。
食レポ
ランチは日替わりで10以上の種類があり、いつ訪れても飽きることなく様々な料理を食べることができます。
本日の日替わりメニューがこちら!


優柔不断な僕は迷いに迷った結果
2の八宝牛肉に決定!
待つこと5~6分

美味そう!!!!!
ボリューミー!!!!
実食!
野菜がシャキシャキ、お肉もこんなに入っているの!?と言う位多い!
味付けも醤油ベースでご飯が進む!
そして、具材が多い!
具材の内訳は牛肉、うずらの卵、えび、ほたて、きくらげ、にんじん、いか、ブロッコリー、白菜
このボリューム、ご飯もお替りし放題で800円
最高!!!
これだから中華料理は止められない(笑)
八宝牛肉×筋トレ
突然ですが、八宝牛肉を食べていて、トレーニングバカの僕は

そう感じたため、八宝牛肉に入っている食材と筋肉への効果を簡単に紹介します。
牛肉
・タンパク質が豊富
・ビタミンB群が豊富
炭水化物や脂肪、タンパク質が分解されエネルギーとして代謝される過程で、重要な働きをするビタミンです。
ビタミンB1は体や脳の疲労回復に役立ち、ビタミンB2、B6は皮膚・髪の毛・粘膜・爪などの細胞を再生させる働きを助けます。
いか
・高たんぱく低カロリー
・噛み応えがあり、満腹中枢も刺激される
ブロッコリー
・ビタミンB1、B6、Cが豊富
・テストステロンが含まれている
・タンパク質が野菜の中でダントツで多い
きくらげ
・ビタミンDがきのこの中でトップクラスの保含率
ビタミンDの効果は2つあり
1つ目は、カルシウムの吸収を高めてくれます。
2つ目は、筋肉中のタンパク質合成を促進させてくれるので、増強効果が期待できます。
まとめ
本日行った同心房は
駅近
ボリューミー
美味しい
安い
お一人でも家族連れでも入りやすい、安定感のある日本人の舌に合った中華屋さんです。
お昼からお酒も飲む事もできるので、ランチ以外の目的で利用することもできます。
板橋駅に行く機会があれば、是非足を運んでみてください!
最後に、中華好きの僕は他にも食レポ記事を書いているので読んで頂けたら幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。