こんばんは、ガジュ丸です。
大学や就職で親元を離れ一人暮らしをする方も多くなってくる季節になってきますね。
就職の方は会社から毎月給料がもらえますが、大学生や専門学生で一人暮らしを始める人は、親からの仕送りだけで生活するのは大変ですよね。
そこで今回は、実際に僕が経験したアルバイトのメリットとデメリットを紹介していきたいと思います。
本日紹介するアルバイトはコールセンターです!
ちなみに、コールセンターには
「テレフォンオペレーター(受ける方)」と「テレフォンアポインター(かける方)」
の2種類があります。
今回はテレフォンアポインター(かける方)を紹介します。
- テレアポの業務内容
- テレアポのメリット
- テレアポのデメリット
- テレアポに向いている人
テレアポの業務内容

僕がアルバイトをしていたコールセンターは、大手保険会社の営業電話でした。
業務内容は、ひたすら電話をかけて、お客さんに保険の加入を勧めるというものです。
基本的な流れは、
我々アルバイトが電話でアポを取る→会社の社員さんが自宅に営業に行く
極稀に電話で契約完了ということもありました。
1日フルで働く場合は朝10時~夕方19時まで電話をかけていました。
働いている人の割合は女性7割男性3割くらいで、主婦の方やフリーターの方が多かったです。
土日・祝日は電話に出てくれる確率が高いので、基本的に平日休みの方が多かったです。
テレアポのメリット

まずは、テレアポのメリットを紹介していきたいと思います
時給が高い
他のアルバイトと比べても時給が圧倒的に高いのが魅力です。
さらに、営業成績によって賞与が貰えたりするのもテレアポの魅力の一つです。
僕が務めていたコールセンターでは毎月のノルマ+決められた成約件数で時給が10~最大50円上がるシステムでした。
時給2000円のスーパー主婦のおばさんも居るくらい夢のあるアルバイトです。
正しい日本語が身につく
相手の顔が分からない状態でコミュニケーションをとらないといけないテレアポでは、自分の発する言葉が全てになります。
失礼なことを言えば直ぐに切られるか、最悪の場合クレームになります。
より丁寧で正確な日本語の能力が必要とされるので、正しい言葉のマナーを身に着ける事が出来ます。
頭の回転が速くなる
お客さんからは予想外の質問や、全く関係ない事を聞かれることもありますし、世間話になる事もあります。
そこで的外れな事を言ってしまうと、電話を切られ只々無駄な時間を過ごす事になります。
最初は難しいですが、慣れてくると予想外の質問や世間話から、自分が売りたい商品に話を持っていき、成約につなげる話術を身に着ける事が出来ます。
この話術は就職活動の面接時に凄く役に立ちます!
テレアポのデメリット

次にデメリットを紹介していきます。
基本的に話を聞いてもらえない
皆さん、自分に営業の電話かかってきたら話をちゃんと聞きますか?
大体の人が「間に合ってます~」「大丈夫です」と言って切る人が大半です。
ちゃんと話を聞いてくれる人は殆どいません。
特に男性の営業電話は特に聞いてもらえません。
逆に女性の方は比較的聞いてもらいやすいので、成績は女性のほうが良いことが多いです。
最初は精神的にキツいですが、だんだん慣れていきますよ!
結果を求められる
僕は保険を売る電話をしていたので、毎月のノルマがありました。
ノルマを達成しないとアルバイトでも普通に怒られます。
お金を貰っているので当然ですが、数字に追われるのは結構大変です。
結果が出るまで時間がかかる
僕はコールセンターでテレアポのバイトを始めて最初の1.5ヶ月は売上件数0件でした。
なんなら話を聞いてもらった件数も指の数くらいでした。
ただ、数をこなしていく内に、切り返しの方法や話を聞いてもらえるコツを少しずつ学んでいき売り上げも段々伸びていくようになりました。
最初は誰でも結果は出せません!
なんなら、「1.5ヶ月も売り上げ0なのは前代未聞だ!」と言われた僕でも、毎月のノルマ以上はこなせるようになったので、継続すれば必ず結果は出ます!
テレアポに向いている人

就業時間やシフトも自由度が高く、人と関わることがないので服装や髪型も自由なので派手な格好でも全然OKです。
向いている人の特徴として
真面目すぎない人
クレームや圧迫的な事を言われることが多いので、気にしない事が大事。
素直な人
売り上げを多く上げている先輩たちの助言を素直に聞ける人は、早く結果が出せます。
コミュニケーション能力の高い人
コミュニケーション能力が高ければ、お客さんと電話越しでも仲良くなって契約を取りやすくなります。
勉強熱心な人
売る商品を理解しておかないと電話で説明できないので、例えアルバイトでも積極的に自分が売る商品の知識を得る事が大事になります。
まとめ

コールセンターのアルバイトは、クレームを多く受けたりと嫌な思いをすることが多い分、時給が他のアルバイトより高いのが特徴です。
クレームを気にしない人なら、天職だと思います。
コールセンターでバイトを行うことで、コミュニケーション能力が格段にUPするので、プライベートや就活で活かすことが出来ます。
コミュニケーション能力に自信がある人も、コミュニケーション能力を身に付けたい人にもオススメのアルバイトになります。
もし興味があれば、是非応募してみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。